ダルゴナコーヒーの超簡単な作り方!簡単すぎる作り方3種類をご紹介!

生活

 

こんにちは。ハナです。

韓国で大人気のダルゴナコーヒー

YouTubeでたくさんの人が作っていたり、韓国アイドルが作っていてとても話題になっていますよね!

ダルゴナコーヒーは少ない材料で簡単に作ることができます。

今回は、泡だて器やハンドミキサーがなくても簡単にできる方法をご紹介したいと思います。

ぜひ試してみてください!

スポンサーリンク

ダルゴナコーヒーの簡単な作り方!

 

この投稿をInstagramで見る

 

tiffaney | vancouver foodie(@bytiffaney)がシェアした投稿

 

ダルゴナコーヒーは韓国発祥の、クリーム状のコーヒーが牛乳の上になっている飲み物です。

みての通りキレイに2層に分かれていて、見ていても可愛いですよね!

韓国ではTWICEも作っていて話題になりました!

ダルゴナはカルメ焼きという意味があるそうです。

材料

ダルゴナコーヒーは少ない材料で作ることができます。

  • インスタントコーヒー    大さじ2
  • 砂糖            大さじ2
  • ぬるま湯            大さじ2
  • 牛乳            200㏄

材料はインスタントコーヒー・砂糖・ぬるま湯が1:1:1になるように準備してください。

牛乳は好きなだけで大丈夫です。

ダイエット中の方は、豆乳やアーモンドミルクなどに変更してもOKです。

作り方

1.インスタントコーヒー・砂糖・お湯をボウルにいれ、砂糖が溶けるように混ぜる。

2.混ぜたものを泡だて器かハンドミキサーで混ぜる。

3.クリーム状になるまで約10分まぜ続ける。

4.クリームが出来上がったら完成です!

 

ダルゴナコーヒーは1:1:1で合わせたものをしっかりとまぜ続けることで、クリーム状になります。

この混ぜる工程をしっかりとおこなうことが大切です。

TWICEのミナとモモは、スプーンで挑戦していて、1時間近くまぜ続けていました(笑)

手でまぜ続けるのはとても大変ですが、実は他に方法があります!

泡だて器やハンドミキサーがなくても作る方法3種類

 

この投稿をInstagramで見る

 

(@miyukiii36)がシェアした投稿

 

ダルゴナコーヒーは400回以上まぜ続けることで、クリーム状になります。

しかし、泡だて器やハンドミキサーが家にない場合もありますよね?

そこで、泡だて器やハンドミキサーがなくても作れる方法をご紹介します

①袋に入れて作る

泡だて器やハンドミキサーがなくても作る方法①は、ポリ袋に材料を入れて作ります。

1.まずポリ袋を用意します。

厚手なら大丈夫ですが、薄いものや不安な人は袋を2重にします。

2.袋の中に、インスタントコーヒー・砂糖・ぬるま湯を1:1:1で用意したものをすべて入れます。

3.インスタントコーヒーと砂糖がしっかり溶けるように、手で揉んでいきます。

4.だまがなくなるまでしっかりと混ぜ合わせたら、袋に空気を入れて口をねじって閉じます。

5.口を閉じたら、ポリ袋を振ります

6.5分ほど振ると、だんだん中身がほわほわになってクリーム状になってきます。

少し重たくなってきたらOKです。

7.ポリ袋のはじを切って、牛乳の上に乗せたら完成です!

 

ポリ袋を使うと、泡だて器やハンドミキサーがなくてもきめの細かいほわほわのクリームができあがります!

牛乳の上に乗せるときも、袋のはじを切って乗せるだけなので、手を汚すことなく作ることができます。

洗い物も最低限で済むので、一石二鳥ですね!

②ペットボトルで作る

泡だて器やハンドミキサーがなくても作る方法②は、ペットボトルを使います。

1.まずペットボトルを用意します。

2.インスタントコーヒー・砂糖・ぬるま湯を1:1:1で用意したものをすべてペットボトルの中に入れます。

材料をペットボトルに入れる際は、クッキングシートなどを口に入れてこぼさないように気をつけましょう。

3.ペットボトルのキャップをしめて、勢いよく振っていきます。

4.だんだん中身がもったりと、クリーム状になったらOKです。

5.牛乳の上にそのまま乗せたら完成です。

 

ペットボトルで作る場合は、材料を全部入れて振るだけなので、とても簡単に作ることができます。

ペットボトルが持ちやすいので、振りやすいのもポイントです!

手も汚れないですし、洗い物も最低限で済むので一石二鳥ですね!

③ミキサーで作る

最近はスムージーなどを手作りしている人も多いので、ミキサーを持っている方も多いんではないでしょうか?

③のミキサーを使用する方法は、泡だて器やハンドミキサーがない場合でもミキサーを持っていることが条件になってしますので、少し上級者向けになってしまいます。

 

1.ミキサーにインスタントコーヒー・砂糖・ぬるま湯を1:1:1で用意したものを入れる。

2.そのままスタートボタンを押す。

3.約5分ほどまぜ続けて、中身がほわほわのクリーム状になったらOKです。

もし中身がクリーム状になっていない場合は、混ぜる時間を増やしてください。

4.牛乳の上にクリーム状のコーヒーを乗せたら完成です!

 

ミキサーはスタートボタンを押したらあとはみているだけなので、とても簡単に作ることができます。

おすすめのミキサーは「BRUNO」です。

 

BRUNOのミキサー

氷まで砕けるし、とても使いやすいのでおすすめです!

 

泡だて器やハンドミキサーは使いませんが、ミキサーを使うので、他の2つに比べたら持っていない方はできないかもしれません。

その場合は、ポリ袋かペットボトルの方法を試してみてください!

まとめ

今回は「ダルゴナコーヒーの超簡単な作り方!簡単すぎる作り方3種類をご紹介!」についてでした。

ポリ袋とペットボトルは誰でも簡単に作ることができるので、泡だて器やハンドミキサーがない人はぜひ試してみてくだい!

本当に簡単にできますし、ほわほわのクリームを作ることができます◎

もし、家にミキサーがある場合はミキサーを使ってみてもいいですね!

3種類とも簡単にできる方法なので、ぜひいろいろと試してみてください!

ぜひ美味しいダルゴナコーヒーをお家で楽しみましょう♪

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

 

生活
スポンサーリンク
はなをフォローする
気ままにゆるっとブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました