ダルゴナコーヒーとはなに?簡単な作り方や抹茶やココアのレシピもご紹介

生活

 

こんにちは。ハナです。

いまSNSやテレビ話題の「ダルゴナコーヒー」を知っていますか?

YouTubeでも作っている方が多くて、TWICEのミナやモモも作っていて話題になっているダルゴナコーヒー。

ダルゴナコーヒーは見た目が可愛くて、インスタ映えするのはもちろんですが、少ない材料で簡単に作ることができるんです!

今回はダルゴナコーヒーの作り方や、ココアや抹茶でも作ることができるので、その作り方をご紹介します。

題して「ダルゴナコーヒーとはなに?簡単な作り方や抹茶やココアのレシピもご紹介」です。

せひお家で時間があるときに作ってみてください♪

 

スポンサーリンク

ダルゴナコーヒーとはなに?

韓国で流行っているダルゴナコーヒーですが、まずダルゴナコーヒーとは何でしょうか?

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

tiffaney | vancouver foodie(@bytiffaney)がシェアした投稿

 

ダルゴナコーヒーとは、韓国発祥の飲み物で、泡立ててクリーム状にしたコーヒーを牛乳の上に乗せたもののことをいいます。

上のクリームと下のミルクでキレイに分かれていて、見た目も可愛いですよね~!

なんと韓国ではコーヒーを400回混ぜたら完成だと言われています!

すごいですよね(笑)

もともと韓国では「ダルゴナ」は、砂糖を焦がして膨らませたお菓子のことをいいます。

日本でいうカルメ焼きですね!

コーヒークリームとダルゴナの見た目が似ていることから、ダルゴナコーヒーと呼ばれるようになりました。

ダルゴナコーヒーの作り方!

ダルゴナコーヒーは家にある少ない材料で作ることができます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

(@miyukiii36)がシェアした投稿

材料

  • インスタントコーヒー  大さじ2
  • 砂糖          大さじ2
  • ぬるま湯        大さじ2
  • 牛乳          200㏄(好きなだけ)

 

材料はこの4つです。

他に必要なものは、泡だて器orハンドミキサーです。

とても少ないですよね?

インスタントコーヒー・砂糖・ぬるま湯は1:1:1の割合で用意しましょう。

今回は大さじ2で用意しましたが、1:1:1の割合を守れば、増やしても大丈夫です。

また、甘いのがお好きな方は、少し砂糖を増やして作ってもいいです。

 

作り方

1.インスタントコーヒー、砂糖、お湯をボウルにいれ、砂糖が溶けるように混ぜる。

2.混ぜたものを、泡だて器orハンドミキサーで混ぜる。

3.クリーム状になるまで約10分まぜ続ける。

4.クリームが出来上がったら、コップに牛乳を入れてその上に乗せる。

5.完成です!

 

ポイントは、

コーヒークリームをツノが立つまでまぜ続けることです!

韓国では400回混ぜるのがいいと言われているので、泡だて器で頑張ってまぜ続けましょう。

400回もまぜ続けることが難しい人は、ハンドミキサーを使って混ぜても大丈夫です。

ハンドミキサーでも約10分間くらいは混ぜなければいけないので、ハンドミキサーを使った方がいいかもしれません!

まぜ続けていると、茶色から薄茶色に色が変わってくるので、しっかり色が変わってクリーム状になればOKです。

 

おすすめのハンドミキサーは「BRUNO」です!

1台で5役も使えるのでとてもおすすめです!

抹茶やココアでもできる!

 

この投稿をInstagramで見る

 

-,` ‘,-(@ksm.o_09)がシェアした投稿

ダルゴナコーヒーを作ってみたいと思っても、コーヒーが苦手だなという方もいますよね?

なんと、ココアや抹茶味のフレーバーも作ることができます。

普通のダルゴナコーヒーより、少し手間はかかりますが、見た目も可愛いのでぜひ作ってみてください。

材料

  • 砂糖           大さじ2
  • 卵の卵白         卵一つ分
  • 抹茶パウダー(無糖)   大さじ2
  • ココアパウダー(無糖)  大さじ2
  • 生クリーム        大さじ5

 

抹茶バージョンなら抹茶パウダーで作って、ココアバージョンならココアパウダーで作ってみてください♪

今回のレシピはココアも抹茶も無糖のものを使っているので、もし砂糖入りを使う場合は、砂糖を少し減らして作ってみてください。

作り方

1.卵白・砂糖・抹茶パウダー(ココア)をボウルに入れて混ぜ合わせる。

2.混ぜたものを、ハンドミキサーでしっかりと混ぜ合わる。

3.だまがなくきれいに混ぜ合わせられたら、生クリームを大さじ5入れて混ぜ合わせる。

4.クリーム状になるまで約10分まぜ続ける。

5.クリームが出来上がったら、コップに牛乳を入れてその上に乗せる。

6.完成です!

 

ここで大事なポイント①

泡だて器ではなく、ハンドミキサーを使うことです!

普通のダルゴナコーヒーでは入れなかった卵白を入れますが、卵白はある程度空気を入れながら混ぜることが大切です。

 

ポイント②

卵白だけではクリーム状にならないので、生クリームを入れること!

生クリームを入れることで一気にクリーム状になります。

牛乳などではクリーム状にならないので、気をつけましょう。

まとめ

今回は、「ダルゴナコーヒーとはなに?簡単な作り方や抹茶やココアのレシピもご紹介」についてお伝えしました。

ダルゴナコーヒーは作るのが大変そうですが、意外に簡単に作ることができます!

まぜ続けるのは腕が痛くなるので、そこだけは気合で乗り切りましょう(笑)

無理はしないように、ハンドミキサーがある場合は使うことをおすすめします!

コーヒーだけでなく、抹茶やココアフレーバーも作ることができます!

少し材料が必要ですが、簡単に作ることができるので、ぜひ試してみてください!

ダルゴナコーヒーは見た目も可愛くて美味しいので、ぜひ作ってみてください♪

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

 

生活
スポンサーリンク
はなをフォローする
気ままにゆるっとブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました