いちご飴は電子レンジで作れる!百均のものだけで簡単に作る方法

生活

 

こんにちは。ハナです。

最近流行っている食べ物といえば、「いちご飴」ですよね!

いちご飴はお祭りで食べる定番のものでしたが、最近ではいちご飴の専門店があるくらい人気です!

見た目が可愛いのはもちろん、飴もパリパリしていてとても美味しいんです♪

普通はお鍋を使って作るのですが、あれ結構大変だし危ないんですよね…!

お子さんと作るとなったら結構大変ですよね。

そこで今回は、電子レンジで簡単に作れるいちご飴のレシピをご紹介します

普通に作るより簡単にできるので、お家から出れない今こそお子さんと楽しんで作ってみてくださいね♪

スポンサーリンク

電子レンジで作るパリパリのいちご飴

材料

  • 砂糖  200g
  • 水   50g
  • 苺   10粒~20粒くらい

苺の量はお好みで増やしても大丈夫です。

苺のほかに、ブドウやミカンなどを用意してもいいですね!

他にいるものは、

  • シリコンケース(耐熱性の深いお皿でもOK)
  • 竹串(つまようじでもOK)
  • キッチンペーパー
  • クッキングシート

 

この4つは100円ショップで手に入れることができます

シリコンケースは100円ショップのパウンドケーキなどを焼く型で大丈夫です!

家にある耐熱性の深いお皿でも大丈夫ですが、シリコンケースは飴がくっつきにくく、洗い物がとても楽にできます◎

シリコンケースならいちご飴以外にもケーキなども焼くことができるので、無駄じゃないですよね♪

いちご飴の作り方

 

①まず、苺をよく洗います。

②洗ったら苺のへたを手でちぎって取り除きます。

気になる方は包丁で切ってもOKです。

 

③次に、キッチンペーパーで1つ1つ苺の水気をキレイにふいていきます

苺をふく作業がかなり大事になります

 

④キレイにふくことができたら、苺のへたの部分に竹串をさしていきます

つまようじでやる場合は1本だと苺の重みがあるので、2本さしてください。

⑤シリコンケース(お皿)に、計った砂糖とお水を入れてよく混ぜます。

このとき砂糖が下に溜まってしまうことがるので、しっかりと溶かしてください

砂糖が溶けてドロドロになればOKです。

⑦次に電子レンジに入れて500Wで6分温めます

ここで砂糖がぶくぶく泡立っていたらOKです

⑧シリコンケースを斜めにして、苺をくるくるして砂糖につけていきます。

苺をくるくるする回数は1周~1周半くらいで大丈夫です。

あまり欲張って砂糖をつけすぎてしまうと、パリパリ感がなくなってしまうので注意しましょう。

⑨苺に砂糖をつけたらクッキングシートの上で乾かしていきます。

⑩砂糖が固まったら完成です!

 

とても簡単ですよね?

出来上がったいちご飴は砂糖がすぐに固まるのでそのまま食べてもいいし、1回冷蔵庫で冷やして食べてもとても美味しいです!

まとめ

今回は、「いちご飴は電子レンジで作れる!百均のものだけで簡単に作る方法」をご紹介しました。

電子レンジだととても簡単に作ることができますし、お鍋で火を使って作るよりも安全ですよね♪

お子さんと作るなら火を使わない電子レンジで作ることをおすすめします!

100円ショップで材料も揃いますし、簡単なのにパリパリ感もそのままあります!

ぜひいちご飴を作ってみてください♪

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

生活
スポンサーリンク
はなをフォローする
気ままにゆるっとブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました